教育方針
- やさしく思いやりのある子ども
- ・協調性や社会性を養い、人への愛情や信頼感をもった、心豊かな優しく思いやりのある、素直な子どもを育てる。 
- 強くたくましく元気な子ども
- ・規律ある生活態度を養い、基礎体力の向上をはかりつつ、やり通す精神力と調和のとれた心と体づくりをめざす。 
- 豊かな感性をもつ子ども
- ・いろいろな体験を通じて、興味や関心を育て、豊かな心情や思考力の芽生え、創造性を豊かにする。 
 
                    大切にしたいこと
- 「ことば」
- 
                                おはよう・ありがとう・ごめんなさい。幼稚園では、子どもたちの元気な声が響きわたります。 
 コミュニケーションを図るには、自分たちの「ことば」からはじまります。
- 「やる気」
- 
                                どんなに小さなことでも、自分なりの目的をもって取り組みます。 
 「大きなお山をつくろう」「給食をいっぱい食べよう」など、幼稚園では子どもたちの「やる気」が溢れています。
- 「けんこう」
- 
                                恵まれた自然環境のもと、子どもたちは元気いっぱい広い園庭を駆け回っています。 
 健康な心は、健康な体が育てます。
専任講師による保育活動
- 絵画
- 
                              幼児造形教室(はるいろクレヨン)による絵画指導 
 子どもが絵を描いたり造形あそびをすることは、心で感じた事や思った事を生き生きと表現するというものです。
 個性を生かした助言により、子ども自身が自信をもち、自分の表現を素直に描ける情操豊かな子どもに育ちます。
- 英語
- 
                              セイハ英語学院による英語指導 
 英語の表現や発音のみならず、目や肌の色が異なる外国人と時間を共有する事で、子ども達の将来において大きな財産となり、国際感覚が育ちます。
- 体操
- 
                              コスモスポーツクラブによる体育指導 
 かけっこ・マット・なわとび等、身体を動かすことによって「集中力・やる気・意欲」を高め、心身ともに成長した健全な子どもに育ちます。
- 水泳
- 
                              イトマンスイミングによるスイミング指導 
 年長児になると週に1回イトマンスイミングスクールに通います。
 スイミングは心身のバランス良い発育に役立ちます。
 水遊びを中心として、楽しみながらも水の危険性を学んでほしいと考えています。
